|
憧れだった964RSレーシング
メンテナンスはもちろん修理やチューニングを含め、試行錯誤を繰り返し、自分好みの仕様に仕上げていく過程を日記として紹介!
|
|
 |
|
2016年8月20日
2011年12月にサスペンションをクアンタム T3-CRに変更し、伊豆スカイラインに絞ってセッティングしてきた964RSだが、997GT3に乗るようになると964RSにまだまだセッティングの余地があるように思えてくる。
特にタイヤの状態を見ると、997GT3はフロントもリアも端までフルに使っているのに、964RSではフロントにまだ少し余裕がある。
実は今、964RSで追いかけてみたいと思っている車がある。
その車は964RSよりも2ランク以上も動力性能のある車なのだが、もっとフロントタイヤに仕事をさせれるようにできれば、何とかなるのではないだろうかと思っている(笑)
そこでアライメントを再度、見直してみることにした。
見直す前の設定
【フロント】
キャンバー −2.2° トー 0.0mm
【リア】
キャンバー −2.2°
トー IN 4.0mm
今回変更した設定
【フロント】
キャンバー −1.8°
トー 0.0mm
【リア】
キャンバー −2.2°
トー IN 4.0mm
ちなみにフロントのキャンバーを0.4°起こしたため、タイヤがフェンダーからはみ出してしまった。
そのためホイールスペーサーを10mmから7mmに変更することで対処している。
964RSは9月からの出動となるが、まずはこの設定で走ってみて、ダメなら諦めて元に戻すことにしよう(笑)
手応えがあれば、ガンガン行ってみたいと思っている(笑)
|
 |
997GT3があまりにも快適で楽に速く走れるため、964RSの出動が少なくなっているが、車を操る楽しさは964RSには敵わない。
|
戻る
次へ |
|
|
|
|
|