2011年12月30日
先日装着したクアンタム T3-CRだが、今日初めてテスト走行を行った。
できれば、伊豆スカイラインを走りたかったのだが、この時期では厳しいため、宮ヶ瀬ダムにてテストしてみることにした。
宮ヶ瀬ダムだが、かなりハードなコースである。
伊豆スカイラインに比べると、速度域は全然低いのだが、路面状況はこちらの方が悪い。
道幅は狭く継ぎ接ぎだらけ、コーナーのほとんどに減速帯とポールがあり、今までのダンパーだと跳ねて、まともに走ることができなかった。
T3-CRは、どうのように動いてくれるのか?
減衰力アジャスターは、QRS基準値に設定して走ってみることにした。
結果は旧T6−RMとは全くの別物!
適度な跳ねはあるのだが、しっかり収まってくれて、しなやかなストローク感を感じるられたため、安心してアクセルを踏むことができ、ブレーキングでABSの介入も無く、理想に近い動きをしてくれた。
宮ヶ瀬ダムでは、好感触を得ることができたので、伊豆スカイラインが走れるようになるまでに、いくつかの設定を試しておこうと思う。
春が楽しみだ。
|
 |
今日の宮ヶ瀬ダムは、シビックのオフ会や、バイクツーリングで賑わっていた。
|
 |
|
 |
今年最後の走り
ちょこっと緊張ぎみ・・・
|
 |
このコースは車にとって、かなりハード!
道幅は狭く継ぎ接ぎだらけ、コーナーのほとんどに減速帯とポールがあり、今までのT6−RMだと、跳ねてまともに走ることができなかったが、T3-CRは希望通りマイルドな仕上がりとなっていた。
|
 |
橋の継ぎ目も何箇所かあるのだが、衝撃を程良く吸収してくれる。
|
 |
減速帯も気にせずアクセルオンできる。
右に上りきって、左に切り返す。
|
 |
左に下って、また右に切り返して上る。
|
 |
このコースは、短い区間でのアップダウンが激しく、インプレッサでジャンプして、フロントリップスポイラーを破損したことがあるので、注意しての走行となったが、手応えは十分だった。
|
 |
いきなり急降下して、上って右コーナー
その先にはトンネル・・・
ほんとに車には難しいコースだが、T3-CRの動きを把握することができた。 春が楽しみだ。
|
戻る
次へ |
|
|