2014年5月27日
エキシージのマフラーは、エキゾーストマニホールド/キャタライザー/サイレンサーと3分割になっているのだが、今回交換したのはサイレンサーのみである。
実はこの純正サイレンサーがくせ者で、排気音はスポーツカーらしくない妙な音色の上、高回転まで回すとスーパーチャージャーの「キーン!」という音の方が大きく、排気音がほとんど聞こえなくなってしまう。
にもかかわらず、高速道路を90〜100キロくらいで巡航すると、室内にこもり音が発生し、オーディオの音もほとんど聞こえないのである。
しかも重量が約14Kgもあるのだから、なおさらタチが悪いのである(笑)
そこで社外品マフラーについて調べてみることにした。
各メーカーさまざまなタイプが販売されているが、ノーマル形状でジェントルな音量となると限定されてくる。
その中でも特に理想的だったのがHKSである。
サイレンサー部分にレゾネーターという太い筒が装着されており、排気圧の干渉を利用してこもり音を除去するといった、まさに管楽器のようなマフラーである。
しかも重量は約7.5Kgと、純正サイレンサーに比べると7Kg近く軽いのである。
また2006年にはロータスディーラー純正オプションパーツとしての認定も受けている。
これほどのマフラーは他にないと確信し、オーダーを入れようとしたのだが、時すでに遅し・・・。
生産中止となっていた。
あちこち聞いてみたのだが、やはり入手は無理であった。
そんな時に、ヤフオク!で見つけてしまった。
即決で落札(笑)
そして手元に届いたマフラーは、目を疑うほどの美品で新品以上に綺麗に磨かれていた。
本当に良いものを手に入れることができた。
前オーナーさんに感謝である。
早速、交換して走ってきたのだが、やはり予想した通りのマフラーであった。
【アイドリング→3,000rpm】
アイドリングでの音量はノーマルとほぼ同じで、3,000rpmくらいでシフトアップして走る分には、室内は平和である。
3,000rpm前後で巡航している時に出ていたこもり音は、ほぼなくなったためオーディオが聞けるようになった。
実はこれが一番嬉しかったりする(笑)
【3,000rpm→5,000rpm】
「クォーン!」と少し低めの乾いた音を奏でてくれる。
音量も丁度良くて、なかなか気持ちがいい。
【5,000rpm→8,000rpm】
バルブタイミングが切り替わると同時に音量は大きくなり、「カーン!」と甲高い音を奏でてくれる。
それとスーパーチャージャーの過給音だが、ノーマルマフラー時「キーン!」と悲鳴を上げるような金切り音だったのだが、「ヒュイーン!」と澄んだ音色に変わったのには驚かされた。
「カーン!」と「ヒュイーン!」が共鳴して、なんとも心地よい音を出してくれる。
これで車検対応というのだから、まさにHKSマジックだ!
大満足である。
|
 |
純正マフラー
スポーツカーらしくない妙な音色の上、90〜100キロくらいで巡航しているときのこもり音がすごい。
しかもサイレンサーだけで重量は14Kgもある。
見た目にも格好良いとはいえない。
|
 |
HKS スポーツマフラー
手前にあるのがレゾネーターと呼ばれる筒で、排気圧干渉によってこもり音を除去する役割りをしている。
中古品とは思えないこの輝き!
前オーナーさんに感謝である。
|
 |
 |
取り付けてみると、その大きさの違いに驚く。
これだけ小さなサイレンサーでも音量は控え目でこもり音もなくなったので、全てレゾネーターの効果なのだろう。
|
 |
 |
テールエンドは2本出しの現在的なデザインである。
こちらもジェントルで私好みだ。
|
戻る
次へ |
|
|